※自費診療です
セラミックの詰め物や被せ物を、良心的な価格でご提供しています。
セラミック治療は健康保険が使えず自費診療になるため、治療費が高額になりがちです。「白い詰め物・被せ物にしたいけど、治療費が高いから無理…」と、我慢して保険が使える金属の詰め物や被せ物にする方も少なくないと思います。
セラミックの白い詰め物・被せ物は、見た目が美しいだけでなく、下記のように多くのメリットがあります。
ひとりでも多くの患者さまにきれいな白い歯を手に入れていただきたい。メリットの多いセラミック治療をご提供したい。その思いから、当院では詰め物を33,000円(30,000円 税別)~、被せ物は55,000円(50,000円 税別)~とジルコニアよりリーズナブルな価格でご提供しています。
白い詰め物・被せ物で歯を美しく見せるには、歯と詰め物・被せ物の縁をピッタリと合わせ、段差ができないようにするのがポイントです。
これが実現できると、見た目が良くなるだけでなく、歯を長持ちさせることにつながります。なぜなら、詰め物・被せ物による段差がなくなれば歯磨きがしやすくなり、お口の中に汚れが溜まりにくくなるからです。その結果、お口のトラブルを減らせます。
しかし、段差のない詰め物や被せ物を作製するには、土台となる歯を精密に削る細やかな作業と、精密な型どりが欠かせません。
患者さまの理想とする詰め物・被せ物をご提供するため、私たちは土台となる歯を丁寧に削ることにこだわっています。また、「圧排糸(あっぱいし)」という道具を使い、歯と歯ぐきの境目のラインを精密に型どりできるような工夫も実施。さらには、必要に応じて歯ぐきの形を整える手術を行うなど、より美しい仕上がりを追求しています。
歯の土台となる見えない部分にもこだわりを持って治療しています。この土台には、「ファイバーコア」という金属を使用しないものを採用。従来の金属を使った土台よりも歯の根に負担がかかりにくく、歯が欠ける、割れるといったトラブルを防ぐ効果が期待できます。
差し歯や被せ物を長年していると、歯ぐきと接触し続けている部分の金属成分が溶け出して蓄積し、接触面が黒ずんでくる場合があります。また、差し歯の内側に使われている金属が溶けて透けることで、歯と歯ぐきの境目が黒ずんで見えることも…。金属によるデメリットは少なくありません。
しかし、当院が使用している「ファイバーコア」は金属を使用していないため、こうした黒ずみの心配がないのもメリットです。
セラミック素材だけで作られた詰め物・被せ物を作製しています。
生まれ持った歯に近い、自然な白さを再現できるのが利点です。金属を使用しないため、歯ぐきの黒ずみが起こらず、金属アレルギーの心配もありません。加えて強度もあり、ジルコニアよりもリーズナブルな価格での提供が可能です。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療に対して、2年間の保証をおつけしています(※)。日常生活の中で起きた破損であれば、無償で再作製します。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療は、健康保険が使えない自費診療であるため、治療費がどうしても高額になりがちです。「高い費用を支払うのにすぐにダメになったら」と心配される患者さまも多くいらっしゃいます。
その点、保証がある当院なら、何かあったときにもご安心いただけるでしょう。また、保証をつけられるのは私たちの自信の表れでもあります。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしているのです。
※当院で定期的なメインテナンスを受けていただいている方が保証の対象です。ラミネートベニア法による治療の場合、保証期間は5年間です。
オールセラミックインレー | 33,000円(税込) |
---|
ジルコニアインレー | 33,000円(税込) |
---|
オールセラミッククラウン | 55,000~88,000円(税込) |
---|
ジルコニアクラウン | 55,000~88,000円(税込) |
---|
治療名:オールセラミックインレー、クラウン
治療の説明:セラミック素材を使って作る詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)です。金属をまったく使用しないので、金属アレルギーの方にもおすすめ。歯ぐきの黒ずみが起こらず、審美性が保てます。
治療の期間・回数:1週間~1か月、2~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※自費診療となります。
治療名:ジルコニアインレー、クラウン
治療の説明:人工ダイヤモンドとも言われ、強度と耐久性に優れたセラミックの一種、ジルコニアで作る詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)です。とても丈夫な素材で、力がかかる奥歯にも使用できます。
治療の期間・回数:1週間~1か月、2~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※自費診療となります。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
水曜・日曜・祝日