歯は一度削ってしまうと、元に戻りません。その上、削れば削るほどもろくなって、虫歯の再発リスクが上がります。つまり、歯を長持ちさせるためには、なるべく削らないほうが良いのです。
どれほど歯科の治療技術が進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。だからこそ私たちは、削るべき場所をしっかりと把握し、必要な部分だけ削るようにしています。
なるべく削らずに、患者さまの歯を少しでも長持ちさせる治療。これが当院の方針です。「とりあえずの治療」ではなく、「歯を守る」ことを重視し、できるだけ削らない治療に取り組んでいます。
歯を削る際は必ず、「拡大鏡」を使用します。患部を拡大しながら精密な処置ができ、必要以上に歯を削り過ぎることがありません。さらに、歯のどの部分を削るべきか判断するために、「う蝕検知液」を用います。虫歯に侵された部分だけを染め出して識別できるので、健康な組織との境目を確認しながら処置でき、削る必要がない箇所を削ってしまうリスクを抑えることが可能です。
もちろん、治療後の虫歯の再発を防ぐため、歯にフィットした詰め物や被せ物の作製に関しても一切妥協しません。
虫歯は重症化させないことが大切です。重症化して神経(歯髄)まで病巣が達すると、「根管治療」と呼ばれる歯の神経の治療が必要です。
しかし、根管治療は痛みが治まりにくく、一度治療を終えても再発して、再治療をくり返すことが多いのが難点。雑に行うと、歯の根っこが折れて抜歯を余儀なくされるケースもあります。
痛みが治まらなかったり、頻繁に再発したりする原因はいろいろ考えられます。これらの主な原因は、治療に十分な時間をかけられないことによる病巣の取り残しや、治療中に細菌感染を起こしてしまうことです。
虫歯の再発を防げるかどうかは、根管(歯の根っこの管)に入り込んだ虫歯の病巣を、どれだけしっかり取り除けるかにかかっています。しかし、根管の内部は管状で、縫い針くらいの細さしかありません。前歯は1本の歯の中に1~2本、奥歯は3~4本の根管があり、さらにその中で枝状に分かれている複雑な形態をしたものもあります。1本1本の根管を丁寧に治療するのは、とても手間がかかる治療です。虫歯の病巣をきれいに除去するには、神経を集中して手間を惜しまない、丁寧な治療が求められます。
少しでも歯を長持ちさせられるよう、当院では根管を一つずつ丁寧に治療しています。治療の際は、「拡大鏡」と呼ばれる歯科用のルーペを使用。その名の通り患部を拡大視でき、より精密な治療の提供が可能です。さらに、治療器具はできる限り使い捨てにし、常に清潔なものを使用することで、器具を介した細菌感染を防いでいます。
私たちは虫歯の再発防止に努めています。「削って詰めて」を繰り返すだけでは、いずれ歯を失うことになってしまうからです。
再発防止の取り組みの一つとして、当院ではマウスピースを使った「3DS(虫歯菌の除菌治療)」を提案しています。これは、専用のマウスピースに除菌作用のあるお薬を入れて装着する予防方法です。口内にある虫歯の原因菌を除菌するとともに、お口の環境を虫歯になりにくくする効果があります。
処置は簡単です。ご来院された際、マウスピースに高濃度の除菌薬を入れ、5分間装着するだけで済みます。定期検診のたびにマウスピースをご持参いただければ、薬代550円(税込)だけで予防対策を継続可能です。
院内で行う除菌に加え、ご自宅でもケアを希望される方には、ホームケア用の弱めの薬をお渡しします。ご希望の方は、ぜひお問合せください。
治療名:3DS
治療の説明:歯ブラシや歯科医院でのクリーニングだけでは取りきれなかった細菌(虫歯菌、歯周病菌など)を減少させるとともに、細菌の定着を防ぐ口腔内除菌法です。
治療の期間・回数:4回
リスクや副作用:クロルヘキシジン配合の薬剤により、アレルギー症状がでる可能性があります。(発生頻度は極めて低いですが、お薬のアレルギーがある方は事前に申請してください)。薬剤の使用により、歯の表面に着色する可能性があります。予防効果は一生続くものではありません。再感染する可能性もあります。
費用:33,000円(税込) ※自費診療となります。
治療名:唾液検査
治療の説明:唾液の中に含まれる虫歯や歯周病の原因菌の数、種類を調べる検査です。
治療の期間・回数:1~2回
リスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼の刺激で出血する可能性があります。
費用:1,650円(税込) ※自費診療となります。
治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、この麻酔注射自体が痛いという方は少なくありません。
痛みが苦手で歯科の受診をためらっている方を、ひとりでも多く救いたい。当院はその思いから、できるだけ痛みを感じさせないよう注射の打ち方を工夫し、痛みの少ない治療を実践しています。
その工夫の一つが、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用することです。歯ぐきにあらかじめ麻酔がかかるので、注射を打つ際の痛みを軽減できます。また、注射針は細ければ細いほど刺す際の痛みが少なくなるため、一番細いものを採用しています。
さらに、麻酔液の注入は時間をかけて実施。少量ずつゆっくりと注入することで体への刺激が減り、痛みが和らぎます。
一方、体への負担を考えて、あえて麻酔を施さない場合もあります。虫歯が小さい場合などがこれに該当するケースで、歯を削っても痛みをほとんど感じないため、麻酔なしでの治療が可能です。
このように当院では、麻酔の打ち方を工夫するだけでなく、状況に応じて麻酔自体を使用しない取り組みも行い、より患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努めています。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
水曜・日曜・祝日